11月1日にオープン予定の「ジブリパーク」
チケットの購入方法や交通アクセス(専用駐車場が無い)について紹介します。
一足先に長野県からスタートする「ジブリパークとジブリ展」
「ジブリパーク」を楽しめる展示が長野県でスタート!
続いて全国5会場にやってきます。
そちらの展示についても紹介したいと思います。
「ジブリパーク」チケットの購入方法。
チケットは全て日時指定の予約制になっています。
購入方法
(詳細は決まり次第発表します)
発売日
8月発売開始予定
料金
<ジブリの大倉庫>
- 平 日大人2000円子ども(4歳~小学生)1000円
- 土・日・休大人2500円子ども(4歳~小学生)1250円
<青春の丘>
- 大人1000円子ども(4歳~小学生)500円
<どんどこ森>
- 大人1000円子ども(4歳~小学生)500円

営業日と休演日
<営業時間>
- 平 日10時から17時※学校の長期休暇期間の平日は9時から17時
- 土・日・休9時から17時
<休 園 日>
- 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日)※学校の長期休暇期間は営業年末年始及びメンテナンスなどの指定日
※営業カレンダーを後日掲載予定
交通アクセス
注意: 「ジブリパーク」には専用駐車場がありません。
*ジブリパーク近辺の駐車場を利用して下さい。
■電車
愛知高速交通 東部丘陵線(リニモ)
『愛・地球博記念公園』駅下車すぐ
<住所>
愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
愛・地球博記念公園内
「ジブリパーク」では何ができるの?
ジブリパークは「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」内に、森と相談しながらつくっているスタジオジブリの世界を表現した公園です。
ジブリパークには、大きなアトラクションや乗り物はありません。
森や道をそのままに、自分の足で歩いて、風を感じながら、秘密を発見する場所です。
第1期開園は「ジブリの大倉庫」「青春の丘」「どんどこ森」。

「ジブリの大倉庫」は、大きなものから小さなものまでジブリ作品の展示物が詰め込まれた屋内施設。
ロボット兵にネコバス、子どもサイズの柔らかいものから、作品の秘密に触れるかための展示まで、お楽しみがいっぱい。

「青春の丘」には、『耳をすませば』に登場した「地球屋」が。

「どんどこ森」の「サツキとメイの家」の裏手には、ジブリパークを見守る「どんどこ堂」がたたずんでいます。
「ジブリパーク」第1期マップはこちら
今後も広がる「ジブリパーク」23年度開演予定のテーマ。


ジブリパーク公式Twitterは準備中
「ジブリパークとジブリ展」
11月1日に、「愛・地球博記念公園」内に
ジブリの世界を表現した公園施設・ジブリパークが開園します。
制作現場を指揮する宮崎吾朗監督は「サツキとメイの家」や、
「三鷹の森ジブリ美術館」等の建築物をてがけ、
映画『ゲド戦記』『コクリコ坂から』
『アーヤと魔女』などの
アニメーション作品を生み出してきました。
ジブリパークは本物のアニメーション世界を
自分の足で歩き発見する場所。
ひと足先にジブリパークを楽しめる展示が
長野県でスタート。 続いて、全国4会場にやってきます。




「ジブリパークとジブリ展」各会場の詳細とチケット購入
長野会場
ジブリパークとジブリ展 公式Twitter
まとめ
愛知県長久手市の「ジブリパーク」自然の中に色々なテーマが込められた場所ができる様です。
今年オープンと23年度オープン予定がありますので、ジブリ好きにとっては何度も足を運ぶことになりそうです。
一足先に始まる「ジブリパークとジブリ展」も長野県からスタート!
オープンが待ちきれないですね。
コメント