東京にあるキッザニアが今年福岡にもオープン予定。
「キッザニア福岡」として子供達の為の職業・社会体験施設されます。
どのような施設になるのでしょうか。「キッザニア東京」を参考に調べてみました。

7月31日「キッザニア福岡」オープン予定。場所やアクセス・料金は?
「キッザニア福岡」
電車: JR鹿児島本線 竹下駅 徒歩9分

施設の内容とサービスは?
キッザニアは、楽しみながら社会のしくみを学ぶことができる「こどもが主役の街」をコンセプトに、子供達のための職業体験施設となっています。
体験できるリアルな仕事やサービスは約100種類!
体験できる年齢は、3歳から15歳。
実在の企業がスポンサーになっているので、こども自身が興味のある仕事を選び、楽しみながら社会の仕組みを学べます。
本物そっくりのユニフォームや道具を使って、リアルな仕事が体験できるようになっています。
また、お給料をもらったり、仕事でつくったものが
持ち帰れるようになっており、仕事をしたら、お給料として専用通貨「キッゾ」が手に入ります。
キッゾはお店で買い物をしたり、さまざまなサービスを受けたり、銀行で預金もできます。
職業・社会体験を通じて、社会のルールやマナー、働くことの楽しさや厳しさを学ぶことで、こどもの自立性や社会性を養うことができます。
実際に、積極的に家の手伝いをするようになった子や、将来の夢が明確になった子もいるとのこと。
約60のパビリオンで、約100種類の仕事やサービスを体験することができますが、具体的な内容は、5月中旬に案内されるとのこと。
いつから予約できる?その方法は?
2022年7月以降に予約可能になります。
まだ、もう少し先になる様なので「キッザニア東京」の予約方法を参考に調べてみました。
予約はキッザニア公式サイトに入って「来場予約をする」という場所から予約画面に飛べるようになっています。
1日の中で1部と2部に分かれていますが、プランが3種類あります。
①通常料金・営業時間で入場するプラン。第1部(9:00〜15:00)と第2部(16:00〜21:00)の完全入れ替え制
②同日の第1部(9時〜15時)と第2部(16時〜21時)の1日楽しむプラン。ただし、大人と子供合わせて1日100名限定。*予約は早めが必須
③小学生のプロフェッショナルメンバーであれば、キッザニア東京にこどもだけで入場できるチケット。プロフェッショナルメンバープラン。
☆あくまでも東京の場合ですので、詳細が分かり次第「キッザニア福岡」の公式サイトで確認をして下さい。
まとめ
とても人気のある施設なので、福岡にできれば九州の観光スポットの一つになりそうです。
何より子供達が楽しみにしているのではないでしょうか。
子供達が一生懸命お仕事体験をする姿を見るのは親としても楽しみですよね。
コメント