3月20日(水)大阪:フェスティバルホール 開場15:00/開演16:00
アンコール
|
🏛 会場到着・開演前のワクワク感
-
「ついた!」
-
「着いた!玉置さん来たよ!なんも情報ないからワクワクドキドキ」
-
「来たよ」
-
「来ちゃったー🤍なんか違う興奮があるね」
-
「僕の人生を決めてくれたこのお方のコンサートを観に@大阪フェスティバルホール。
人生何度目だろう。今日もきっと号泣。なのにハンカチ忘れた。」
🎤 コンサート全体の感想・感動体験
-
「終わってしまった…はぁ🥹🥹🥹
全身全霊の圧巻歌声にパフォーマンスだった。
何度みてもきいても歌ごとに心ごと持っていかれてしまう🥲︎🥲︎🥲︎
特に2部ラストへ近づくほど客席のボルテージも熱く玉置さんも熱く…
今日も感動して胸もあつく感涙させていただいた。本当にすごい素晴らしい歌声」 -
「貴方の存在に憧れて、背中を追いかけたあの日から、今でもずっとその歌声に支えられています。
今日もまた魂が震えた!感涙!!大きすぎる背中をこれからも追い続けていきます!」 -
「鳴り止まない拍手が凄かった✨
今日のフェスティバルホールのコンサートは本当に素敵で最高でした😭👏✨
一期一会、会場の一体感が3列目にいた私にも伝わってきて熱いもの込み上げた。」 -
「今年初玉置さんでした😍
玉置さんのマイク🎤を通さない「う〜」とか「ふ〜」とか囁く声が一階後方席でもしっかりと聴こえることを知りました😳💕
今日は玉置さんの低音の太い声に痺れました😍」 -
「玉置浩二さんのコンサートに行って来ました🎵🎶🎵
2,000人以上入る会場を歌声で一つにして盛り上げるのは凄いと思います‼️
何十年も第一線を走り続けて来られただけの事は有りますね‼️
クオリティが別格で凄いと思います‼️素晴らしいコンサートでした❤」
🎼 楽曲・構成・アレンジについて
-
「新曲ラッシュにドキドキ❤️
難しそうなアレンジ✨️
語るように歌われる玉置さん👨🦳」 -
「昨日と今日、玉置浩二様のコンサート行ってきたよ😭
体調も色々万全じゃないし、もしかして最悪行けないかも…ておもってたけど、なんとか行けた…良かった良かった良すぎた😭💕
生きて行くんだ!それでいいんだ!!😭
玉置浩二でしか摂取できない栄養があるよ。だれか一緒に研究しよう?」
🎻 指揮者・オーケストラとの関係・演奏の深さ
-
「湯浅先生の指揮と玉置さんの歌声の関係は、玉置さんが歌声で広げたキャンバスを湯浅先生が音のグラデーションで奥行きをもたせるような
絵筆がキャンバスを離れる瞬間までじっくり聴きたくなる。
玉置さんが歌う前半3曲と後半の2曲は湯浅先生の指揮が好きだなあ」 -
「湯浅先生の指揮は、テンポコントロールも休符の扱いも厳しくて(怖いという意味ではなく全てに心配りしてる感じ)、
音の鳴り始めから消えるまでをたっぷり聴かせてるようで、ゆったりながらも緊張感がある。
玉置さんの歌い方もそれに合わせて1音1音意味をもたせるように歌う感じになる」 -
「大阪 終わった😂
玉置さん、湯浅さん、京都市交響楽団の皆さん、お疲れ様ございました。ありがとうございました。
3階席でしたが、迫力満点でした。次も楽しみにしています💪🏻😊」
👀 会場の臨場感・座席からの印象
-
「座席一階のなかなか前列のほうやったけど背中がよう見える側やって、
でもアンコール前に何回かはけるの繰り返してるときに一回ちらっと笑顔でこっち見てきてやられた😳💘(伝われ)
私より前列の2列目の人とかはあの瞬間目合ってたと思うねんけどな〜🥰」 -
「念願のフェスティバルホール。このキャパで玉置さんを浴びたかったので茨城から遠征した甲斐があったぁ🚄
前半終了。1曲目で泣いたぁ😭
ただ、隣の方が爆睡してるのが毎度気になるw」
💖 心に残った瞬間・感情の揺れ
-
「終わってしまった…はぁ🥹🥹🥹
全身全霊の圧巻歌声にパフォーマンスだった。
何度みてもきいても歌ごとに心ごと持っていかれてしまう🥲
特に2部ラストへ近づくほど客席のボルテージも熱く玉置さんも熱く…
今日も感動して胸もあつく感涙させていただいた。本当にすごい素晴らしい歌声」 -
「今日もまた魂が震えた!感涙!!
大きすぎる背中をこれからも追い続けていきます!」 -
「生きて行くんだ!それでいいんだ!!😭
玉置浩二でしか摂取できない栄養があるよ。だれか一緒に研究しよう?」
🎶 印象に残った歌唱・声の表現
-
「今年初玉置さんでした😍
玉置さんのマイク🎤を通さない『う〜』とか『ふ〜』とか囁く声が一階後方席でもしっかりと聴こえることを知りました😳💕
今日は玉置さんの低音の太い声に痺れました😍」 -
「語るように歌われる玉置さん👨🦳
新曲ラッシュにドキドキ❤️
難しそうなアレンジ✨️」
🎻 オーケストラ・指揮との呼吸の美しさ
-
「湯浅先生の指揮は、テンポコントロールも休符の扱いも厳しくて(怖いという意味ではなく、全てに心配りしてる感じ)
音の鳴り始めから消えるまでをたっぷり聴かせてるようで、ゆったりながらも緊張感がある。
玉置さんの歌い方もそれに合わせて1音1音意味をもたせるように歌う感じになる」 -
「玉置さんが歌声で広げたキャンバスを、湯浅先生が音のグラデーションで奥行きをもたせるような…
絵筆がキャンバスを離れる瞬間までじっくり聴きたくなる」
👏 会場の一体感・拍手・雰囲気
-
「鳴り止まない拍手が凄かった✨
今日のフェスティバルホールのコンサートは本当に素敵で最高でした😭👏✨
一期一会、会場の一体感が3列目にいた私にも伝わってきて熱いもの込み上げた。」 -
「2,000人以上入る会場を歌声で一つにして盛り上げるのは凄いと思います‼️
何十年も第一線を走り続けて来られただけの事は有りますね‼️
クオリティが別格で凄いと思います‼️
素晴らしいコンサートでした❤」
😍 ファンサービス・交流・目が合った!
-
「座席一階のなかなか前列のほうやったけど背中がよう見える側やって、
でもアンコール前に何回かはけるの繰り返してるときに一回ちらっと笑顔でこっち見てきてやられた😳💘(伝われ)
私より前列の2列目の人とかはあの瞬間目合ってたと思うねんけどな〜🥰」
🚄 遠征・想いの深さ
-
「念願のフェスティバルホール。
このキャパで玉置さんを浴びたかったので茨城から遠征した甲斐があったぁ🚄
前半終了。1曲目で泣いたぁ😭」
😅 番外編(ちょっと面白い一幕)
-
「隣の方が爆睡してるのが毎度気になるw」
-
「フェスティバルホール最終日。玉置さん焦らす焦らす(笑)」
🎁 おまけ:開演前の小さな出来事
-
「ポスター引くほどデカイ🤣🤣
昨年と違ってちゃんと袋には入ってる😁」
コメント