2月1日(木)神奈川 KT Zepp Yokohama Open 18:00 / Start 19:00
アンコール
|
🎉 開場前・開演前の様子
-
「着席しました✨️」
-
「初日のワクワク感いちばんすき!」
-
「会場に到着!お花のいい匂い♡」
💬 手越祐也の発言・MCより
🔗 絆というタイトルについて
「絆ってタイトルはスタッフとか仲間とはもちろん、俺とHONEYYYの絆、深いところでギュイーーンってガチャガチャって繋がってると俺は思ってんだけど、みんな感じてるーー!?!?!!」
「俺は動くことで元気を届けたい。歌を歌ったり、ダンスを踊ったり、SNSで心を寄り添わせたり。」
「今年やりたいこといっぱいあるの!まだ言ってないけどね!手越祐也についてきてよかったって絶対に思ってもらえる2024年にするのでよろしくお願いします!」
🎙 ファンとの関係性
「俺の曲にはみんな色んな思い出があると思うんだよね。ムラムラしてる時に“いけー”って曲を聴いたなぁとかさ」w
「みんな楽しみにしててくれたー!? 俺の方が楽しみにしてた自信あるけど、みんな楽しみにしててくれたー!?!?」
「また真面目な話になっちゃった笑 俺っぽいMCじゃないね?笑 ワインでも飲みながらやろうかな笑」
🧡 ファンの感想(ライブ全体)
-
「推しが世界一かっこよかった!」
-
「席も近くて、にこにこしてるのが可愛すぎた〜最高!!!」
-
「うまく言葉にできないけど、手越祐也は誰かを下げてのし上がる人じゃなくて、自分で登り続ける人。周りの人たちを元気にしたい人だと実感した。」
-
「ファンは最強だと胸を張って言えるって言ってくれて嬉しかった。」
🕰 タイムスケジュール
-
開演:19時12分
-
終演:21時19分
🎵 セットリスト・構成について
-
「こうくるーーー?っていうセトリ!知らずに行った方が絶対楽しめる」
-
「セトリが“手越HISTORY”に“絆KIZUNA”が絡まってて最高だった」
-
「神セトリで幸せなライブだった。命を懸けて届けてくれたライブは宝物」
-
「明日はセトリ変わるらしい!?ドキドキ!」
🗣 セトリ変更の裏話
(´・ш・`)「セトリ2日間変えるのってあり?って話したら、スタッフが“ムムムッ”って。でも“できるっしょ!”って言ったのがSinさん!」
「しんさん、めっちゃ照れててかわいかった〜」
「ここでこの歌を歌ったらみんな喜んでくれるかな〜とか、妄想しながらセトリ作ってるんだよ!俺、妄想族だよ!笑」
🤝 被災地へのメッセージ
最後の挨拶で:
(´・ш・`)「能登半島のみなさんにエールを込めて、拍手を送りましょう!」
🗣 MC・裏話・ライブ中のやりとり
🎶 手越祐也のこだわりと創作秘話
「ここでこの歌を歌ったらみんな喜んでくれるかなぁって、色々妄想しながらセトリ作ってる。俺、妄想族だよ!笑」
「今回のセトリを2daysで変えるきっかけは“シンフォニック”。赤ワイン飲みすぎて髪がピンクになって、白ワインで真っ白になったタキシード着てたんだけど〜笑」
「今年やりたいこと、まだ全部は言ってないけど、ついてきてよかったって思ってもらえる2024年にする!」
🤝 スタッフとの信頼関係
「2日間でセトリ変えるってどう?って提案したとき、最初に“大丈夫なんじゃない?”って言ってくれたのがしんさん」
「できるっしょ!って背中を押してくれたSinさん、めっちゃ照れてた〜」
💫 セットリスト・演出の印象
-
「セトリが神がかってた。めっちゃくちゃ幸せなライブ」
-
「セトリに“手越HISTORY”と“絆KIZUNA”が交差してて感動」
-
「明日はセトリが変わるって、どうなっちゃうの!?」
-
「こうくる??って驚きの構成!知らずに行った方が楽しめる!」
💖 ファンの感想・印象的な声
-
「久しぶりの単独ライブ、HONEYYYに会えるのも久々で感情が高ぶった」
-
「初日は手越くんが欲求不満かってくらいのセトリ(※愛ある冗談)」
-
「今日も推しが世界一かっこよかった。近くで見られて幸せ」
-
「推しが期待を常に超えてくれる、そんな姿に心打たれた」
-
「2024年も全力でついて行こうって思えるライブだった」
💌 ファンとの絆と信頼
「ファンは最強だと胸を張って言えるって言葉に涙」
「誰かを下げて自分がのし上がるんじゃなくて、自分自身で登り続ける姿が尊敬できる」
「手越くんのライブは“愛そのもの”だった。こんなに人の心を震わせられるってすごい」
📝 その他メモ
-
「セトリ2日間変更をする提案が通る柔軟性と行動力にびっくり」
-
「しんさんとの信頼感がライブ中にも伝わる温かさだった」
-
「ファンを“俺とガチャガチャで繋がってる”と表現するあたり、やっぱり独自の言葉選びが素敵」
-
「“オタクより現場楽しみにしてる自信ある!”の叫びに笑って泣いた」
コメント