ずとまよ ずっと真夜中でいいのに。ライブ セトリ 全日程 2025 レポ『ずとまよ 平日プレミアム「コズミックどろ団子ツアー」』

ずとまよ ずっと真夜中でいいのに。ライブ セトリ 全日程 2025 レポ『ずとまよ 平日プレミアム「コズミックどろ団子ツアー」』 セトリライブレポ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

11.12 (WED) 愛知:愛知県芸術劇場 大ホール 18:00 / 19:00 

  1. サターン
  2. 正しくなれない
  3. クズリ念
  4. 蹴っ飛ばした毛布
  5. グラスとラムレーズン
  6. Blues in the Closet
  7. 猫リセット
  8. 微熱魔
  9. プラスティックラブ / 竹内まりや
  10. 黒猫のタンゴ / 皆川おさむ
  11. ハゼ馳せる果てるまで(日替わり)
  12. Ham
  13. 違う曲にしようよ
  14. 袖のキルト
  15. TAIDADA
  16. またね幻

アンコール

  1. 過眠
  2. 花一匁
🎤 公演概要と会場の雰囲気
  • 名古屋公演2日目も「#コズ団」タグがSNSで大量投稿され、全国のファンが熱狂。

  • 会場は終始多幸感に包まれ、「生命活動そのもののようなライブだった」と感じた観客も。

  • 音響の良さが特に評価され、「全体がプレミアムな音の空間」との感想が多数。

🎶 ファンの声(要約)

  • 「最初の1音で“来てよかった”と確信した」

  • 「音の響き方が完璧すぎる」

  • 「どの席でも楽しめたけど、近い席はやっぱり圧巻」


🪩 セットリストとアレンジの印象
  • 定番曲に加え、アレンジが新鮮で「過去最高の完成度」と評価された。

  • 一部楽曲では大胆な演出やテンポチェンジがあり、ファンは「進化を感じた」と投稿。

  • 特に印象的だったのは、照明と映像の融合による幻想的な演出。

🎧 ファンの反応(要約)

  • 「あの曲のアレンジが最高すぎた!」

  • 「可愛い仕草が増えてて沼が深まる」

  • 「今日のセトリ、めちゃくちゃ良かった」


😆 ACAねさんのパフォーマンスと無茶振りタイム
  • いつもの自由でユーモラスなMCに加え、メンバーへの“無茶振り”が炸裂。

  • バックメンバーの「かみやん」さんが見事に応じて会場が爆笑に包まれる場面も。

  • 別のシーンでは「オープンリール」のお二人が無茶振りをやんわり拒否し、
    ACAねさんが笑いながら突っ込むという“神対応”。

💬 ファン投稿まとめ

  • 「無茶振りの返しが上手すぎて笑った」

  • 「あの掛け合いが最高のチーム感だった」

  • 「今日のACAねさん、かわいすぎて語彙力が消えた」


🌈 観客との交流・ファン同士の出来事
  • 隣の席のファンとのちょっとした会話や、
    デコしゃもじ(応援グッズ)を見せ合うなど、温かい交流が見られた。

  • 「急いでてちゃんと話せなかったけど、素敵な人だった」といったエピソードも投稿されていた。

🫶 会場の雰囲気

  • ファン同士が優しく、ライブ後も「余韻を分かち合いたい」という投稿が目立つ。

  • 「終わってもまだ会場にいたい」と語る人も多く、
    名古屋2日目の夜は“余韻の渦”に包まれていた。


🎭 特別な演出・印象的な瞬間
  • 突然流れた「ベントマン(愛知ローカルCM)」の要素に驚くファン多数。
    まさかの演出に「脳内でCMが再生された!」とSNSで話題に。

  • その“愛知限定の遊び心”が会場を笑顔で包んだ。

🌟 他の印象的な瞬間

  • 「ずっと待っていた曲」が披露され、涙するファンも多かった。

  • 「最前列でACAねさんと目が合った」と感動する投稿も。

  • ライブ全体を通して、「進化したACAねさんの姿に酔いしれた」という声が圧倒的。


💫 ファンの感情と余韻
  • 「コズ団が終わってしまった…」という寂しさとともに、
    「ありがとう」「最高」「泣きそう」といった感情的な投稿が多く見られた。

  • 「何この異常な多幸感」「今日は一生忘れない」との声も。

🩵 ファン投稿まとめ(抜粋)

  • 「最高のライブだった」

  • 「今日も心を持っていかれた」

  • 「ACAねさん、まじで進化してた」

  • 「ずとまよはいいぞ(ZUTOMAYO HA IIZO)」


🌙 座席・景観の感想
  • 最前列・ど真ん中・5階席など、様々な角度からの感想が寄せられた。

  • 「5階席から見るステージは夜景のようだった」と詩的に表現する投稿も。

  • 距離に関係なく「どこからでも音と光を感じられた」という評価が多い。

🚗 終演後のファンコメント

  • 「4時間かけて帰るけど、胸いっぱいで帰れる」

  • 「帰り道もずっと余韻が続いてる」

🎵 楽曲パフォーマンスの印象

ライブ後半では、音響・演出・歌唱の完成度がさらに上昇。
多くのファンが「今日のACAねさん、仕上がりすぎていた」と語るほど。

💫 特に印象に残った点

  • 歌声の伸びと表現力が際立ち、「まるでCD音源を超えていた」との声。

  • アレンジがツアーごとに進化しており、ファンからは「聞き慣れた曲がまるで別の命を持っていた」との感想。

  • “静”と“動”を行き来する緻密な構成が「ライブ芸術」として高く評価された。

🎶 ファンコメント(要約)

  • 「あの曲のポーズ、前よりも可愛くなってて驚いた」

  • 「アレンジが最高すぎて涙出た」

  • 「歌唱力が人間離れしてる」


🎙️ ACAねさんのステージング
  • 彼女特有の“無重力のような動き”と“感情がほとばしる歌唱”が印象的。

  • 曲ごとに表情が変化し、観客を完全に引き込む。

  • ファンからは「彼女のステージは呼吸するアート」と称されていた。

💬 投稿の傾向

  • 「ACAねさん、今日の表情の変化がすごかった」

  • 「まるで絵画を見ているようだった」

  • 「声と身体の使い方が全て音楽」


🧑‍🎤 バンドメンバーとチーム感
  • メンバー同士の掛け合いが多く、ステージ上に温かい空気が流れていた。

  • 特に、ACAねさんの“無茶振り”に対するメンバーのリアクションが話題に。

🎸 バンドの見どころ

  • 「かみやん」さんが無茶振りを見事に返して会場爆笑。

  • 「オープンリール」の2人が“軽く拒否”した時の、ACAねさんのツッコミも最高と評判。

  • 一体感のあるバンドサウンドに「コズ団って、音楽集団として完成されてる」との声も。


✨ 観客との一体感

ライブ終盤、観客全体が“ひとつの生命体”のように揺れていたと多くのファンが語る。
ステージと客席の距離がほとんどなく、心が繋がるような空気が生まれた。

🫶 ファン体験まとめ

  • 「泣きそうになった」

  • 「一緒に息してるみたいだった」

  • 「音が心臓に響いた」

  • 「コズ団、終わるのがつらい」


💡 ステージ演出と世界観
  • 照明・映像・音の三位一体で、“コズミック”というタイトルそのままの世界を体現。

  • 幻想的な映像演出が楽曲ごとに変化し、観客を「異空間」に連れていくような構成。

  • 特に中盤の楽曲では、星屑が舞うような照明が印象的で「視覚で泣いた」という投稿も見られた。

💫 ファンの言葉

  • 「世界が広がる感覚がした」

  • 「光が音を描いていた」

  • 「映像の使い方が芸術レベル」


💞 感情と余韻の共有

ライブ終了後、多くのファンが「感情が整理できない」「魂が抜けた」と投稿。
“幸福すぎて言葉にならない”という表現が多数見られた。

🩷 余韻の声(要約)

  • 「多幸感が異常」

  • 「終わってもまだ音が残ってる」

  • 「ACAねさんの声が耳から離れない」

  • 「この夜を一生忘れたくない」


🌃 会場の情景と観客の帰路
  • 5階席から見たステージを「夜景みたいだった」と形容するファン。

  • 会場を出ても誰もすぐには帰らず、通路や外で余韻を語り合う姿があったという。

  • 「帰り道もずっとコズ団の余韻」「4時間の帰路も幸せ」との声も多かった。


💬 ファンの印象的な言葉集
  • 「ずとまよはいいぞ(ZUTOMAYO HA IIZO)」

  • 「ライブって生命活動なんだ」

  • 「コズ団えぐい」

  • 「今日のACAねさん、進化しすぎ」

  • 「どの席でも世界が広がる」

  • 「音に包まれて泣いた」


🪶 公演の総括
  • 名古屋2日目は、ツアー中でも特に完成度が高いと多くのファンが評価。

  • ACAねさんとメンバーの掛け合いが自然体で、観客との距離が近かった。

  • 会場全体の音響が好評で、「音が生きていた」という投稿が多数。

  • 「ずっと真夜中でいいのに。」という名前通り、
    ファンにとって“終わってほしくない夜”になった。

愛知・名古屋2日目は、
音響の完成度
ACAねさんの自由奔放な魅力
観客との温かい交流
が融合した、まさに“コズミック”な夜だった。

ファンの言葉を借りれば、

「ライブって生命活動なんだ」

その一言に、この公演の全てが詰まっている。

 

コメント

  1. ゆーちゃんパパ より:

    水曜の日替わりはハゼちゃんでしたよー

    • junsky より:

      ゆーちゃんパパ 様

      コメント頂きありがとうございます!
      日替わりセトリ確認させていただきました。
      大変助かります。これからもよろしくお願いいたします。

  2. とおりかかり より:

    神戸2日目は日替わりは形でした
    黒猫のタンゴのあとに有心論歌ってました!

タイトルとURLをコピーしました