SUPER BEAVER ライブ セトリ 全日程 2023 レポ『SUPER BEAVER 自主企画「現場至上主義2023」』

SUPER BEAVER ライブ セトリ 全日程 2023 レポ『SUPER BEAVER 自主企画「現場至上主義2023」』 セトリライブレポ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

SUPER BEAVER ライブ セトリ 全日程 2023 レポ

『SUPER BEAVER 自主企画「現場至上主義2023」』

 

20231~2月にかけてSUPER BEAVER 自主企画「現場至上主義2023」を東京、名古屋、大阪のZeppにて開催!

今回は、SUPER BEAVER 自主企画「現場至上主義2023」 公演について、ファンの皆さんのレポを元に、セトリ・ライブレポ・グッズ関連情報などをまとめていきたいと思います。

 

セトリ・ライブレポは2ページ目以降です。ネタバレ注意!

 

SUPER BEAVER ライブまとめ一覧はこちら

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

SUPER BEAVER『SUPER BEAVER 自主企画「現場至上主義2023」』開催日程・場所・セトリ・ライブレポ

1月25日(水)愛知:Zepp Nagoya OPEN 17:30 / START 18:30

  • 歓びの明日に
  • うるさい
  • 361
  • ひたむき
  • 青い春
  • 閃光
  • 生活
  • 正攻法
  • 秘密
  • 嬉しい涙
  • 27
  • 名前を呼ぶよ
開演・終演時刻
  • 終演時間:21:40ごろとの投稿あり


SUPER BEAVERのライブ内容・演出
  • ステージ最前にはお立ち台が設置され、近距離でのパフォーマンスを実施。

  • 渋谷龍太(Vo.)が曲中やMCで多くの語り掛けを行った。

  • 「ビールを作ってくれてありがとう…」など唐突に話し出し、ファンが困惑していたが、これは最終的に**「ありがとう」**の歌詞を読み上げる形になっており、観客から笑いが起きた。

  • 「シード権なんか使ったことない」という渋谷の発言からは、バンドとしてのストイックな姿勢がうかがえる。


MC・印象的な言葉
  • 「生きてることは当たり前じゃない、死んで当たり前」

  • 「俺らは生活を歌ってるバンドで、あんたやスタッフ、電車、車動かす人らいないと何もできん」

  • 「音楽は世界を変えることはできないけど、あんたの明日からの仕事や日常の活力になることはできる」
    → 観客から「魂の同士!」と賛同の声が上がるほど、心に響く言葉だった。


藤原くんに関するエピソード
  • SUPER BEAVERと共演した佐々木さん(所属不明、NCIS関係者の可能性あり)によると:
     「今日藤原君と初めて喋ったら、凄い弄られキャラなんですね…凄い怖そうなのに…ってコレ話して大丈夫ですかね?」
     → 会場から拍手
     → 「もう、凄い弄られててこんな人だったんだって」

  • このコメントに対し、ファンからは「なんてったってかわい子ちゃんですから」というリアクションもあり、藤原広明(Dr.)の親しみやすさが話題に。


セットリストに関する情報
  • 正確なセトリの全文投稿は見当たらなかったが、複数の投稿で以下の情報が確認された:
     - 「Dream in the Dark」を最後に演奏(=ラスト曲
     - 「生活」を久しぶりに披露したとの投稿あり
     - 「レア曲あり」「セトリ良すぎた」「攻め&攻めの構成だった」といった声が多数

  • 1曲目については「何だったんだろ?」という投稿があり、開始直後の混乱も伺える。


Nothing’s Carved In Stone(NCIS)に関する情報
  • 「まさかのトッパー(=先行出演)」だったことにより、NCISの登場タイミングに驚くファンが多かった。

  • 開場・開演時間に遅れたファンがNCISの一部を見逃すという投稿もあった。

  • 「Nothing’s久々に4人揃って観たけどめちゃくちゃ良かった」という感想あり。

  • 「ウブさん(木下裕晴)のギターに、ひなっち(日向秀和)のベースが乗るサウンド最高」と評価されていた。


現場の様子・演出
  • 「最前が取れた」「最前めちゃくちゃ良かった」という観客体験の投稿があり、熱量の高い現場だった。

  • 「かっこよすぎて心臓止まりそう」「セトリ良すぎてやばい」といった感想が散見され、演出・パフォーマンスともに高評価。

  • 「しあわせすぎた」「心臓止まりそう」との感情的な反応が目立つ。


雪の影響による参加制限
  • 当日は雪の影響で予定が狂った観客もおり、SUPER BEAVERの演奏を3曲しか観られなかったという投稿がある。

  • 「5月まで我慢」と言う投稿者もおり、再訪への意欲が見られる。


公演全体への評価
  • 「SUPER BEAVERのエゴに付き合えて楽しい自分が好き」

  • 「ライブハウスバンドここにあり!」

  • 「また好きが更新された」

  • 「し、しあわせすぎました」
    → 多くの投稿で“現場至上主義”のコンセプトが、体験として強く伝わっていたことが読み取れる。

2月2日(水)大阪:Zepp Osaka Bayside OPEN 17:30START18:30  

  • うるさい
  • 突破口
  • irony
  • ひたむき
  • 生活
  • 東京流星群
  • 閃光
  • 正攻法
  • 時代
  • ハイライト

アンコール

  • さよなら絶望
SUPER BEAVERのライブについて
  • 圧倒的なライブ力と空気作り
    SUPER BEAVERのパフォーマンスは「かっこよすぎた」「これはまた行きたい」と絶賛の声が多数。
    特に「誰も置いて行かない空気づくり」「カリスマ性が凄い」といった感想が多く見られた。

  • 渋谷龍太(ぶーやん)のMC
    「生活」の説得力が今ようやく8年越しに増したというような話があった。
    「MC中のギターBGMから泣かせにきてる」と感情の高まりを感じたファンも。

  • パフォーマンスの距離感
    センター寄りに移動したファンが「2列目の奪還成功」「1メートルの距離でぶー様を拝めた」と記録しており、観客との近さもライブの醍醐味だった。


セットリスト(セトリ)

※投稿から具体的な楽曲リストは確認されていませんが、以下のような反応あり:

  • 「神セトリ」「今までで一番良かったセトリ」
    ファンからは「セトリ最高すぎた」「こんなに刺さるセトリはなかなかない」「最初からテンション爆上げ」との声が多数。

  • 意表を突く構成
    「演出から予想してた曲が全部外れて驚いた」というコメントもあり、予測を裏切る流れだったことが伺える。


対バンアーティストのパフォーマンス
STANCE PUNKS(スタンスパンクス)
  • SUPER BEAVERとの関係性
    渋谷龍太が高校生時代に初めて観たライブがSTANCE PUNKSだったことが明かされ、「俺たちがSUPER BEAVERの生みの親ってことでいいよね?」という話にファンも感動。
    「俺たちがいるからビーバーがある」と堂々と語ったMCがかっこよかったとの声も。

  • ライブの勢い
    「全曲初めて聴いたけど最初から最後まで楽しかった」「腕がもう上がらない」と激しい盛り上がり。
    SUPER BEAVERに備えて体力温存する余裕がなかったというコメント多数。

スキマスイッチ
  • SUPER BEAVERへの愛称
    スキマスイッチがSUPER BEAVERを「スーパー」と呼んでいたことが、微笑ましくも面白いと話題に。

鋭児
  • パフォーマンスの評価
    「かっこよかった」「龍くん呼びに萌えた」とのコメントあり。SUPER BEAVERファンからも好意的な反応。


イベント全体の印象
  • 音楽ジャンルの多様性と一体感
    「それぞれ全然違う音楽だけど、共通して人も音楽もかっこよかった」
    「過去最高の対バン」「こんな素敵な出会いをくれたビーバーに感謝」
    「SUPER BEAVERが呼ぶバンドが誇らしそうで心から楽しんでた」という声から、イベント全体に一体感と誇りがあったことが伝わる。

  • ファンの感情の高ぶり
    「セトリやばすぎ」「最高だった」「また好きが更新された」という投稿多数。
    「ライブ後のビールが美味しかった」「ほろ酔いで幸せ」との余韻を楽しむ声も。


写真・ビジュアル
  • SUPER BEAVER公式アカウントが、カメラマン青木カズロー氏(@cazrowAoki)によるイベント写真を投稿。

2月7日(火)東京:Zepp Haneda OPEN 17:30START18:30

  • 27
  • 突破口
  • うるさい
  • ひたむき
  • 正攻法
  • 生活
  • ハイライト
  • 閃光
  • 東京流星群

アンコール

  • さよなら絶望

 

SUPER BEAVERのライブについて
  • ライブとしての完成度と魅力
    「歌・曲・演奏・ライブパフォーマンス・熱量、全てが想像を超えた」との感想あり。
    有名曲しか知らず初参戦した人でも「好きなバンドが増えた」と語るほど、圧倒的なライブ力を示した。
    「ライブハウスのビーバーが戻ってきた」というコメントもあり、原点回帰的な意味合いもあった模様。

  • ぶーやん(渋谷龍太)の印象
    「外見だけでなく中身もカッコよすぎる」との感想や、「涙のそばにいられてまじやばかった」という感動的な瞬間が共有されている。

  • 柳沢亮太(ギター・やなぎ)の言葉
    声出し解禁後、「今までよく頑張った」と感慨深く語る。
    終演後には観客に向けて「これからもよろしくお願いします」と挨拶。この言葉に涙する観客もいた。


声出し解禁とその影響
  • 正式な解禁
    SUPER BEAVER側から「本日より満員で大声解禁」とアナウンスされた。
    声出し解禁1発目の曲は「東京流星群」。このタイミングで「爆泣きした」との声多数。

  • 観客の反応
    声出しのタイミングが曖昧だった部分もあり、「閃光」で観客が笑いとやり直しになる場面が発生。
    その“曖昧さ”もライブ中でしっかりと回収され、結果的に「最高だった」との評価。

  • 時代の転換点としての意味
    「声出し時代の終わりを感じた」「新しい時代の始まりをSUPER BEAVERがくれた」という趣旨の声も。
    「声の出し方よく分からなかったけど超アガった」と初の声出し体験を喜ぶ観客もいた。


演出と現場の空気感
  • 演出の一体感
    渋谷の涙や柳沢の言葉など、演出以上に“生”の感情に揺さぶられる瞬間が多かった。
    「最高を更新しながら進んでいくのがSUPER BEAVER」との声もあり、過去最高を更新したライブと受け取られている。

  • 熱狂の現場
    「前に行けばよかった」と後悔する声があるほどの熱気。
    「手は痛いし汗だくだが最高だった」「次は半袖で来る」との具体的な感想も。


対バンアーティストのパフォーマンス
The Birthday
  • 初めて観たという観客も多く、「やっと観れた」「かっこよさが半端ない」と感動する声あり。

ATATA
  • 「音楽が楽しいものだと改めて思い出させてくれた」とのコメントあり。


現場至上主義の理念の具現化
  • イベントのメッセージ性
    「かっこいいも、楽しいも、あたたかいも、声を出すことも、現場にこなきゃ分からない」
    「これぞ現場至上主義」という声が象徴的。SUPER BEAVERのイベントタイトル通り、“ライブこそが本質”という考え方が具現化された一夜となった。


セットリストに関する情報
  • 「東京流星群」が声出し解禁1発目と明言されている。

  • 具体的な全セトリの投稿はなし。

  • 「閃光」で観客の声出しが曖昧なタイミングとなり、やり直しが発生。その後きちんと巻き返された。


総評

この日の「現場至上主義2023」東京公演は、声出し解禁という歴史的瞬間と重なり、多くのファンにとって記憶に残る公演となった。SUPER BEAVERのパフォーマンスはもちろん、対バンの存在感、会場の一体感、そして声を上げる喜び——全てが「現場」でしか味わえない唯一無二の体験であった。タイトル通り、“現場至上主義”を体現する夜だったことが、すべての参加者の言葉から明確に伝わる。

 

まとめ

今回は、SUPER BEAVER 自主企画「現場至上主義2023」愛知:Zepp Nagoya 公演について

・SUPER BEAVER 自主企画「現場至上主義2023」開催日程・場所

・SUPER BEAVER 自主企画「現場至上主義2023」セトリ・ライブレポ

などをまとめてみました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました